top of page
WHO WE ARE
料金表
ご依頼の前に当ページの内容をご確認下さい。
弁護士費用について
相談料 ......... 30分まで6,000円(消費税別)
(30分を越えた場合は15分毎に3,000円(消費税別)
弁護士費用の種類と仕組みについて
弁護士費用
弁護士に依頼するときに弁護士に支払う費用は、相談内容や依頼する業務によりその種類や金額が異なってきます。
弁護士報酬
【着手金】
結果的に成功、不成功があるときに、結果にかかわらず弁護士が手続を進めるために着手時に支払う費用です。
報酬金とは別で、手付ではありません。
【報酬金】
結果の実現の程度に応じて支払う成功報酬のことをいいます。
従って、獲得できた結果がない場合、報酬金は発生しません。
法律相談料
依頼者に対して行う法律相談の費用です。
実費・日当
実費は文字どおり事件処理等のための費用で、裁判を起こす場合でいえば、
裁判所に納める印紙代と予納郵券(切手)代、謄本等の取得費用、事件によっては鑑定費用などがかかります。
出張を要する事件については交通費、宿泊費、日当がかかります。
顧問料 企業や個人事業主と顧問契約を締結し、
その契約に基づき継続的に行う一定の法律事務に対して支払われるものです。
弁護士費用の目安
民事事件(着手金の最低額は100,000円)
経済的利益の額 着手金 報酬金
経済的利益の額 | 着手金 | 報酬金 |
---|---|---|
300万円以下 | 8% | 16% |
300万円~3000万円以下 | 5% + 90,000円 | 10%+180,000円 |
3000万円~3億円以下 | 3% + 690,000円 | 6%+1,380,000円 |
3億円~ | 2% + 3,690,000 | 4%+7,380,000円 |
着手金は紛争の対象となる経済的利益の額、
報酬金は事件の解決によって得られた経済的利益の額に対する一定の割合によって算定されます。
ただし、離婚の調停や交渉の着手金・報酬金は
ともに50万円以下、
離婚訴訟事件の着手金・報酬金は
60万円(消費税別)以下が目安になります。
財産分与や慰謝料を請求するときは、別途着手金・報酬金が計算されます。
bottom of page